個人所有の車をカーシェアするための予約アプリ『Anyca(エニカ) -カーシェアアプリ-』が登場!
店舗やコインパーキングでシェアするのではなく、Anycaを経由して個人所有の車をシェアするという新しいシステム。
車を買ったものの全く乗っていないという方から維持費に困っている方、車好きと知り合いになりたいという方まで、幅広い目的での利用が可能なカーシェアアプリです。
目次 [開く]
ダウンロード
Android・iTunes共に無料でダウンロードが可能。
カーシェアリングする際は料金が掛かりますが、登録や見るだけでは料金は発生しません。
登録方法
新規登録には2通りあります。
- FacebookのIDで登録
- メールアドレスで登録
登録はこの2つのどちらかでという事になります。
あとはパースワードとハンドルネームを決めるだけで簡単に登録完了です。
初めての方へ
利用条件
カーシェアリングをするためにまず必要な条件は以下の4つです。
- 日本国籍所有者であること
- 運転免許証を持っていること
- 20歳以上であること
- クレジットカードを持っていること
- 携帯電話の番号登録が出来る方
20歳以上であること
大前提として免許を持っていることは当たり前ですが、20歳以上で無いと利用が出来ません。
これはレンタカーでも同様の処置をとっている会社がありますが、20歳未満の方というのは免許を持っていたとしても責任能力に欠ける部分が少なからずあります。
また、20歳未満のみならず20代前半のドライバーの事故が圧倒的に多いのも事実です。
それらを考慮した上で、万が一の場合を処置として20歳未満の未成年の利用は出来ないようになっております。
国籍に関して
日本国籍に関しては、カーオーナーとドライバーの意思疎通が出来ないと、カーオーナーへの負担と不安が大きくなるためです。
また、日本国籍ではないという事から、事故が起きた後に自国に帰国されるとオーナーの泣き寝入りという事態に陥りかねませんので、こういった条件の下でのカーシェアとなります。
クレジットカード
原則カーシェアする際は、クレジットカードでのお支払いとなりますので、クレジットカードを所有している事、またクレジットカードの登録が可能な方という事になります。
電話番号登録
Anycaでは会員相互の安全性と信頼性を重視したサービスになっておりますので、利用する際は必ず携帯電話番号での個人認証を行っています。
また、あくまで個人間のカーシェアリングを目的としており、法人でのご利用は出来ないようになっていますので、ご利用の際は必ず個人でご利用下さい。
取引の流れ
Anycaのアプリから条件に合う車を見つけたら、カーオーナーとの車の受け渡しになります。
利用の流れとしては
- 車を選ぶ
- オーナーに予約リクエスト
- 予定が合えばオーナーから承認(難しい場合は非承認)
- 予約確定となり、利用する日数分の1日自動車保険に加入する
- アプリ内チャットで車受け渡しの確認
- 車の利用
- 車を返却したらレビューを記入
- クレジットカードで支払い
(オーナーへはカーシェア完了日の翌日が含まれる月の翌月末に使用料が振り込み)
このような簡単な流れとなります。
日頃車を使っておらず、維持費だけがかさむというオーナーさんにとってはとても嬉しいシステムになっています。
もしドライバーが事故に遭っても保険に入るので安心です!
カーシェアしたい!
「車を借りたい!」という方は3つの方法で検索することが可能です。
- 一覧から条件に合う車を探す。
- 住所で検索する
- 位置情報から近くの車を地図で検索
- 特集ページから検索
一覧から検索
アプリのトップページの最上段の車の画像をタップすれば一覧で出てきます。
(上の画像はトップページ最上部のスクリーンショットです)
ここでは条件を絞っていないためランダムに登録車が出てきますので、場所や車種など特定の条件がある方は各種条件を入力して検索しましょう。
一覧では車の写真、12時間使用時の利用料金、車の車種、カーオーナの居住エリアの最寄り駅と駅までの距離が記載されています。
実際カーシェアできる車の写真が掲載されているので、とりあえず珍しい車に乗りたいという方は写真のイメージで選ぶのも楽しいですよね。
住所で検索
トップページにある検索バーから、住所で検索をかけることが出来ます。
もし細かいエリア条件があるという方は、こちらの検索バーから検索をかけましょう。
位置情報で地図検索
スマホの位置情報をONにしていれば地図から近くのカーオーナーを探すことも可能です。
一覧ページの右上に位置情報のアイコンがあるので、ここをタップ!
現在東京23区を中心に登録者が増加しており、その他の道府県ではカーオーナーが少ないのが現状です。
もし東京都ではないという方は、位置情報から検索したほうが早いかもしれませんね。
私も検索しましたが、東京都以外でも大きな都市圏であれば登録されているオーナーさんはいらっしゃいますので、まずは諦めずに検索してみましょう。
特集ページから検索
トップページを下にスクロールすると特集が組まれています。
現在組まれている特集は以下のものがあります。
- NEW ENTRY(新規オーナーさんの特集)
- ドライブデートにおすすめ
- 6人以上乗車可能なクルマ
- 憧れの旧車
- こだわりのマニュアル車
- 12時間/6,000円以下で利用できるクルマ
最も目を引くのが、個人間でのカーシェアだから可能になる「憧れの旧車」!
企業が行っているカーシェアや、レンタカーでは絶対に出来ない旧車のカーシェアリング!
扱いが難しい点もありますので、そこはオーナーさんと密なコミュニケーションを取る必要があると思いますが、乗ってみたかった憧れの旧車をカーシェアで乗れるのはここだけ?!
また、デコ車やイタ車もありますので、そういった目線で探せばより楽しみが増えますね。
オーナー登録
利用する側ではなく、クルマを貸したいという方はトップページ最下部にある「今すぐAnycaオーナー登録」から3ステップで登録することが出来ます。
登録に掛かる時間は平均で15分ほどです。
- クルマ情報の登録
- プロフィール登録
- 電話番号認証
東京都内では「オーナー向け説明会」も定期的に開かれておりますので、ネット上だけでは判断出来ないので詳しく話を聞きたいという方は、説明会に参加するのも1つの方法ですね。
クルマ情報の登録
必要な登録情報は
- 車の写真
- 車検証
- シェア金額
シェア金額は個人での設定が可能ですので、検索して自分の車の相場を調べてから登録を済ませましょう。
また、車の写真もカッコいいほうが「借りたい!」と思ってもらえるかもしれませんね。
その他、オーナー登録には細かな条件の設定が必要になりますので、登録画面で1つ1つ確認しながら設定しましょう。
プロフィール登録
オーナー個人のプロフィール登録になります。
(こんな感じで反映されています。)
検索している分かりますが、オーナーさんの写真がしっかり掲載されており、印象が良ければ「借りたい!」と思ってしまいます。
もちろん条件が合うというのが大前提ですが、折角であれば貸してお金になるのが一番なので、プロフィールに関しては印象が良くなるように頑張りましょう。
電話番号認証
借り手側だけでなく、カーオーナーにも電話番号認証があります。
Anyca について
私自身はこういった個人間のカーシェアがあるという事を知りませんでしたが、お互いにルールを守れる人とのカーシェアであれば気持ちよく、便利に、お互いが得する事が出来ると思います。
何より通常企業が行っているカーシェアや、レンタカーと比べると利用料金に雲泥の差があります。
ここまで安ければ利用したいと思いますよね。
私も東京都内であれば確実に利用たいと思います!