出会い系アプリ、vivi.(ビビっと)と体験談レビュー情報。
チャットも1通250円と高額な事もありますが、最高5万円もする機能が用意されている。また出会いや恋活、婚活と煽っておいて出会い禁止とあべこべ仕様。
サクラや業者と言うより運営スタッフが会話に参加すると公言しており、それも通常通り料金は発生。しかも誇張や現実で無い事を言うとまで宣言している。
話し相手ならまだしも出会い目的では利用は控えた方が良いでしょう。運営者もそれは望んでいないようですので。
ジャンル
有料の出会い系アプリとなっています。
リミット解除は歴代のこういった出会い系アプリでは最高額の5万円でチャットは250円と高いという印象です。
システムはGPSで相手までの距離が表示されるもので、地図で探すといった事はできません。あとはチャットなどは従来通りのものとなっています。
ちょっと運営者の紹介方法とアプリの実態に差があり、納得できないと言いますか不信感を抱く箇所があり、おすすめできないと断じています。
その理由をご覧ください。
出会い系としてはおすすめできない理由
料金は云々の話がまずありますが、運営者がアプリを紹介しているのが嘘で今から利用する人を騙しているのがまず納得できないという部分があります。
この画像はインストールする際に一番初めに掲載されている画像です。
なるほどビビッとくる出会いが待ってるのは嬉しいですね、多少の金額であれば参加しても良さそうでえす。しかも画像がどれも男女がデートやまったりしている良い雰囲気のものばかりですね!
またこのvivi.のサポートページにはこのような表記もされておりました。
安心安全な恋活・婚活アプリという事で新たな彼氏や彼女の相手探しができるアプリという印象を皆さん持ったのでは無いでしょうか?
ですがこの運営者は壮絶に皆さんを裏切ります。
は?なんですかコレ。あれだけ恋活や出会いを煽っておいて、また下にアプリの説明という箇所がありますがこれは運営者がダウンロードページに掲載している文章です。
そこに文字を赤くしてますが彼氏彼女パートナーを作りたいって書いているじゃないですか?なんで騙して登録させようとしているんでしょうか?
納得がいきません。
スタッフが話し相手になると公言もしている
上で紹介した部分だけでも不信感が非常に強く、また特商法表記という部分で運営者や価格の表示を行わないといけないのですが、ここがまた間違っているわでもう…
一番下の方に機能の箇所でリミット解除が5万円もする画像を掲載しているのですが、特商法の部分では2000G(2万円)と間違った記載があります。
間違いぐらい誰にでもありますので仕方無いのですが、スタッフ相手にこの5万円という金額を払った日には目も当てられません。またチャットも250円ですからかなり高額な料金と思います。
目的は男女比率と娯楽の提供を目的としてスタッフが会話の相手をするという事が書かれております。
またスタッフが送信する情報内容に関する記述として…
真実、正確、もしくは現実ではない、また誇張や創造によるものでありうる事を予め同意するものとします。
と書かれており、ある事無い事で会話をされて結局最後まで相手がスタッフという事もわからないまま終わりそうではあります。
これって利用者にとってはサクラにしか感じないのではないでしょうか?もちろん不正などを監視する為という事ですが、どうなんでしょう?
会話アプリとしても高すぎるし、出会いも駄目となっているのに出会いの場所って紹介しているのでもうおすすめはできません。
仕方ないですよね。
アプリの説明
自分の気持ちにストレートになれる出会いの場所ViVi.(ビビっと)。インスピレーションから相性抜群の相手がみつかります。
なかなか自分に素直になれない、面と向かって会話が得意じゃない、恋に臆病になっている。
アプリで始まる出会いの場所vivi.ではそんなアナタの出会いきっかけを提供しています。
vivi.では
・彼氏彼女パートナーを作りたい←これが嘘ですね
・近所で遊べる趣味友を探している
・気の合う仲間のようなグループを作りたい
・アプリ内でのんびり雑談がしたい
・ちょっとした空き時間の暇つぶし
など色々な目的の方が参加しています。
●アプリの使い方は目的に問わずとても簡単です!
多機能な検索ツールとシンプルなプロフィール設定でサクサク動くストレスフリーなアプリ(当アプリは通信環境が必要となります)初めての方でも簡単にお遊び頂けます。
●vivi.の登録には個人情報は必要有りません。
携帯アドレスや電話番号は必要有りません。匿名OKなプロフィール設定で個人情報の漏洩を根本から解決しています。
●ユーザー第一に考えた充実したサポート
アプリのご利用はアプリインストール後の利用規約を了承頂ける方のみご利用下さい。
24時間の有人サポート体制とユーザー間の通報機能搭載により、つねに快適で安心して遊んで頂ける環境を提供するよう心がけています。
当アプリは人と人との繋がりが生まれます。相手の方の気持ちを尊重した行動をお願い致します。
●アプリだから何時でも使える
アプリなので自分からのアプローチやメッセージの返事はいつでもOk!お互いの生活スタイルを崩すことなく交友を進めることができます。ViViからの通知はON/OFFお好みで設定下さい。
利用者の口コミ
2017年の1月18日にリリースされておりますので、まだ利用者があまり居ないのでしょう口コミは1件もありませんでした。
この価格帯でサービスの内容から見ても厳しいかと思いますが、もし利用者が増えコメントが増えましたらまた編集しようかと思います。
運営会社
運営:Ai Yokoyama
住所:不明
連絡:info@vivit.asia
特商法表記の部分には会社名が表記されておらず個人で運営されているのでしょうか?また何が一番納得いかないと言うと、サポートページに恋活・婚活アプリと言ってしまっているという事です。
かなりしっかりとした作りをしているにも関わらず、なんで実態と利用前の事実を違うように作ってしまうのでしょうか?納得がいきません。
ここで言う違いは恋活アプリと言いながらも出会いや異性交際目的での利用を禁止している事を言います。
紹介事業の届け出
上でサポートページの画像を掲載しておりますが、一番下の部分にインターネット異性紹介事業の届け出と受理番号の記載が確認できます。
受理番号は全て0なのでこれは正式な番号では無いのもわかります。
運営者はこういった届け出が必要と分かっているがしていないという事でしょうか?あれだけ恋や婚活などと煽っているので当然必要かとも思いますが、実際は年齢認証などを行っておらず、今後も受理番号が記載される事も無いでしょう。
そういったアプリが殆どなので特段珍しくありませんが…
危険性
出会いが待っていると言いながら禁止としている納得のいかないルールを設けているvivi.ですが年齢認証を行っておりません。
もし一般利用者がいれば簡単に出会える機能は有しています。これは出会い系規正法の範囲内となります。
ですが行っておりません、それにより簡単に未成年者も入力する年齢を偽ればスマホ1つで参加可能となっています。まずそれが一つ危険かなと。
あとここで書かれている通り、スタッフが参加して誇張や創造で現実じゃない事を会話に盛り込むのでしょう。
予めこう宣言されているという事はそういったスタンスで会話を進めるのでしょう。結果、かなり不快な思い「結局出会えなかったじゃねーか!」や「サクラばかりやんけ!」とか暴言を吐きたくなるケースが出てくるのではないでしょうか?
ですが元々「出会い禁止」を謳っているサービスです。出会えなくても当たり前なので精神衛生上よくないのは仕方の無い事です。
これを認識せずに利用するとイライラする危険性があるという事です。
会員数
予めスタッフが参加する事が決められたサービスなのでそれ用の人を用意する必要がありますでしょう、かなりそういった人を量産されているのではないでしょうか?
とにかく美人や可愛い子が多く、今までたくさんの出会い系アプリをレビューしてきましたが見たことのあるキャラクターが何人かいらっしゃいました。
ネットか何かで拾われたのか、出回っている顔写真があるのでしょうか?ともかくスタッフさんが参加すると宣言されている以上正確な人数は測りずらいでしょう。
料金と機能について
有料のサービスとなっており非常に高額となっています。
1G=10円
- ホーム
- プロフィール
- メッセージ
- 画像検索
- リスト
- 絞り込み
- 掲示板
- 足跡
- すれ違い
- お気に入り
- 通報
- ブロック
以上となっています。
正直な感想としてはサービス開始から多くの会員がいる(ように見える)のはカラクリがわかっているので特に問題ないのですが、結局スタッフ相手に会話をして出会いも禁止。それで発言毎に250円取られるのは勿体ないように思った。
これに至っては利用規約で運営者も隠しておらず、納得した上で利用して欲しい。
しかしリミット解除という機能は他の類似アプリでもよく見られる機能でその相手との会話がし放題というものでだいたい2万円もして高額過ぎてする人いるの?というレベルなんです。
ですがこのvivi.は5万円かかるようですね。
相手はスタッフって名乗らない、想像や誇張で会話するとも書かれていますから一般利用者のように話す訳ですよね?
これで5万円支払ったら…というかこれも商売の形として狙っているのでしょうか?
中々に利用者としては怖い、そして利用者の事を考えて無い価格設定や仕組みと考えざる得ないのですが、皆さんはどのように感じられるでしょうか?
退会方法
アプリを削除する事で自動的に退会する事が利用規約に書かれておりました。アプリはアイコン長押しで消去できます。アンドロイドの場合は削除では無く「アプリ削除」を選ばないとアンインストール(スマホから全てのデータ削除)とはならないのでご注意下さい。